ライダーの様々な疑問や課題を解決し、気持良く走る為の「上手くなりたい / 速くなりたい」を支援します。レースをする訳では無くても、多くのライダーの永遠のテーマは「上手くなりたい / 速くなりたい」 ではないでしょうか?
よりスムーズに颯爽とマシンを操れたら、気持ち良くて格好良いですね。
気持ちの余裕や操作の余裕は、様々なシチュエーションでのセーフティーマージンになります。
ライディングスキルの成長に必要なのは、テクニックを知識として理解した上での予習復習と反復練習です。
現状のレベルや目指す目標別に個別のカリキュラムを作成し、各自の進捗に合わせたアドバイスを行います。貴方の知識は今の貴方に見合った知識でしょうか? 頑張り方は正しい方向を向いていらっしゃいますか?
講師と店舗の担当者も情報を共有し、MOTO CORSEグループ全体でサポートをいたします。
走行会場にはMOTO CORSEのスタッフがホスピタリティブースを設営し、他のお客様と共に楽しく快適な環境でスキルアップのサポートをいたします。
クラス1 |
基本的な事を親切丁寧に優しく、恥ずかしがらずにまずは楽しく走りましょう。 |
目標 : 無理せずに袖ヶ浦のコースで1分20秒前後を目指しましょう。 |
クラス2 |
基礎をより深く確実に、少し攻められるようになって来た頃です。 |
目標 : 袖ヶ浦のコースで1分15秒前後が目安、もう一息です。 |
クラス3 |
かなり乗れてきて「上手いですね!」と言われ始めてくるレベルです。 |
目標 : 袖ヶ浦のコースで1分10秒切りを目指しましょう。 |
クラス4 |
もう先導の必要はありません。セッティングスキルを養い高みを目指しましょう。 |
目標 : 頑張れば袖ヶ浦のコースで1分5秒も狙えます。最後までお付き合いします。 |
価格 |
1チケット: 12,000円 (税込) / 1走行枠もしくは座学 1回 |
クラス 1 : スポーツ走行に対しての基礎 / 基本を学び、安定したライディングの為の基礎作りをします。
クラス 2 : 折角のサーキット走行、少し攻めてみてスポーツ走行の醍醐味を味わってください。
クラス 3 : 積極的にパイクを操りサーキットを思う存分に楽しんでください。
クラス 4 : レーサーの領域に突入です! マシンの戦闘力を高め貴方のセッティングに仕上げましょう。
袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ
費用
2輪・4輪 共通 | |||
入会金 | (初回のみ) | ¥10,300 | |
ライセンス料 | (1年間有効) | ¥15,500 | |
走行料 | 平日 | ¥3,600(4輪35台 / 2輪40台) | |
土日祝日 | ¥4,200(4輪35台 / 2輪40台) |
2輪・4輪 共通 | |
筆記用具 | |
写真 | 1枚(カラー) 縦 3cm x 横 2.4cm 脱帽・無背景 |
運転免許証 |
コース外側に幅30メートルの森林帯を残すと共に、 敷地内に10,000本の植林をし環境保全に配慮したコースとします。
スポーツ走行、二輪・四輪による各種レース、 自転車レース、車の試験 タイヤの試験、写真撮影などコースを使用する各種イベントに利用していただけるコース。
本格的レースも行えるよう、 国際自動車連盟(FIA) の規格に従ったコースとし、 日本自動車連盟 (JAF) 公認レーシングコースとなりました。
コース長 | 1周 2,436m | コース幅員最大 | 18m |
コーナー数 | 14 | コース幅員最小 | 15m |
最大R | 220m | ピット数 | 35 |
最小R | 25m | コースポスト数 | 15 |
最大斜度 | 4.2% | 監視カメラ | 20台 |
メインスタンド直線 | 400m | 周回タイム計測装置 |
所在地 : 千葉県袖ケ浦市林348-1
※とある1日の例です
8:30 | ゲートオープン(実際は8時前にはオープンしています。 なるべく早めにご来場してください。) | ||
準備 | ピットは中央付近で仕切り壁がある18 / 19番周辺を使用予定です。 | ||
ピット清掃後に荷物を降ろして設営 / 走行準備。 | |||
外観チェック→暖機して液体漏れ / 緩み等を確認→タイヤ内圧 (冷間)を確認しウォーマー装着 | |||
ガソリン満タンスタート)→保安部品養生→セッティングシート記入 (1枠1枚)→装備品確認 | |||
ストレッチ/ラジオ体操で準備運動 朝食は9時前にしっかりと摂取してください。 | |||
8:50 | 開校 (ピット) | 当日のカリキュラムや課題/目標等の進行確認 | |
9:00 | 施設受付開始 | コントロールハウス1Fにて①の走行券受付開始 | |
②の走行券受付開始は9:30~、以後1時間間隔にて販売 | |||
走行枠 | ※走行枠数は走行日によって変動します | ||
走行時間 | ①9:30~10:00 | 走行しません | 9:30②の走行券購入(最初のみ本人、以降は代理購入可能) |
9:40~10:15 | 講義1 | ・レベルに合わせてトライする項目をレクチャー | |
※全員の準備が整い次第開始します。状況により時間の繰り上げ繰り下げがあります。 | |||
②10:30~11:00 | 走行1 | ※ガソリン満タン / 内圧確認 (温間) | |
11:00~11:20 | 講義2 | ・トライした内容を踏まえて調整 | |
③11:30~12:00 | 走行2 | ・繰り返しスキルを身体に馴染ませる | |
昼休憩 | ・昼食を摂りながら午前中のヒアリング ※軽食の用意があります | ||
④13:00~13:30 | ※ガソリン満タン/内圧確認 (温間) | ||
13:30~13:50 | 講義3 | ・午前中の振り返りと応用/スキルを頭で理解する | |
⑤14:00~14:30 | 走行3 | ・繰り返しスキルを身体に馴染ませる | |
自習 | ・レクチャーを振り返り、自問自答し最終走行に備える | ||
⑥15:00~15:30 | 走行4 | ・目指せ朝までの自分からの脱却! | |
検証 | ・総まとめ / 振り返り / セッティングシート記入 | ||
16:30 | 閉校 | 片付け後にピット清掃し撤収 | |
⑦1600-16:30 | 予備枠 | スケジュールにより走行枠が無い日もあります |
※袖ヶ浦は比較的ゆっくりですが、サーキットの朝は基本的に早いです。余裕をもって行動してください。
朝に限らず、時間が足りなくて焦るよりも、余らせるくらいの余裕が必要です。
スキルアップやタイム短縮のポイントは、時間や気持ち/心の「余裕」です。
※走行に集中できるように、当日身の回りのお世話や、万一の事態に備えヘルパー帯同をお勧めします。
※定期的にサーキット走行を続ける際は、ハンドル / レバー / ステップ等のスペアパーツの準備
レーシングスタンド / タイヤウォーマー / ガソリン携行缶 / 各種工具、等の用意をお勧めします。
※施設は丁寧に使用し、施設スタッフや関係者、周りの来場者と良好な関係で過ごしてください。
※諸事情や天候や路面状況等により、急遽タイムスケジュールの変更を行う場合があります。
名前 | 溝口 真弘 |
年齢 | 1974年生まれ |
出身 | 静岡県 浜松市 |
住居 | 東京都 |
ロードレース履歴
1994 | 鈴鹿選手権GP125に出場 TZ125 |
1995 | 鈴鹿選手権GP125/SP250 出場 TZ125 / TZR250 SP250シリーズチャンピオン獲得 |
1996 | 鈴鹿選手権SP250/GP250 他関東選手権等出場 TZR250 / TZ250 |
1997 | 鈴鹿選手権SP250 / エリア選手権GP250 出場 TZR250 / TZ250 鈴鹿4時間耐久レース総合優勝 / エリアGP250シリーズチャンピオン獲得 |
1998 | 全日本ロードレース選手権フル出場 TZ250 |
1999 | 全日本ロードレース選手権 フル出場 TZ250 |
2000 | 鈴鹿8時間耐久レース出場 YZF R7 |
2022 | MOTO CORSE オフィシャル ライディング アドバイザー就任 |
2022 | ピレリ2輪タイヤ部門 マーケティングスペシャリスト |
その他資格 | ソムリエ |
※現在、ストリートライダーとしてリターンしたのを機に、改めてストリート/サーキットにて必要なスキルの違いや解釈の違いを再構築し、今まで培ったスキルや分析力、ライディングレッスンやアドバイスを行ってきた経験を、広く一般ライダーに提供していく為の活動を開始。
iPhone サファリでの閲覧ではお持ちのデバイスセキュリティの関係で上記グーグルカレンダーが閲覧できない場合があります。その際は下記の設定を施していただくか、サファリ以外のブラウザ、Goggle Chromeなどご利用いただけますようご案内申し上げます。
ホーム画面→「設定」→「Safari」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイト越えトラッキングを防ぐ」を無効にする。
バイクの操作が 「より楽しくなるように」 意のままに操る感覚を!
セットアップが必要なのは速く走る為だけではありません。
メーカー出荷時は広範囲をカバーした設定がされています。そのバランスを崩さずに自分好みにリセッティングするには豊富な知識と経験に基づいたプロフェッショナルな判断が必要です。現在のあなたのレベルにマッチしたセットアップはどこにあるのか、どうすれば車両の持っているポテンシャルを最大限に引き出せるのか。折角のカスタムでバランスが崩れてしまい乗りにくくならない様にするには、自分でセッティングしてみたいけど... どう変更すればどうなるのかが分からない、折角のパーツをドレスアップに留めずに本来の機能パーツとして装着の意義を高めます。
STRADA :市街地やツーリングメインのライダー
内容:
ヒアリング→試乗→調整可能な部分のセッティング 試乗 オーナー様試乗(お好みに近づくまで繰り返します)
場合によりパーツ交換やメンテナンスのご提案 / 2ヶ月以内に1度のリセッティング可
受付:
Ducati Lifestyle Tokyo 期間 日帰り (約半日程度)
価格 : 20,000円
STELVIO :ワインディングを楽しむライダー
内容:
ヒアリング→試乗→調整可能な部分のセッティング 試乗 オーナー様試乗(お好みに近づくまで繰り返します)
場合によりパーツ交換やメンテナンスのご提案 / 2ヶ月以内に2度のリセッティング可
受付:
MOTO CORSE Group 期間 日帰り ~ 数日間お預かり
価格 : 30,000円
CORSA :サーキットを楽しむライダー
内容:
ヒアリング→試乗→調整可能な部分のセッティング 試乗 オーナー様試乗(お好みに近づくまで繰り返します)
場合によりパーツ交換やメンテナンスのご提案 / 2ヶ月以内に2度のリセッティング可
受付:
■ MOTO CORSE Group 期間 お預かりしMRA開催日に袖ヶ浦 FRWにて実施(又は参加者)
価格 : 40,000円
■ オプション: 講師によるタイムアタック
自分のバイクのポテンシャルを知りたい。どの程度のタイムで走れるのか知りたい。コーナリングを攻める姿を見てみたい。
オプション価格 : 20,000円
共通事項