bimota
Tesi-3D

bimotaの歴史はbimotaだけが塗り替える
1990年発表のTesi-1Dに採用されたハブセンターステアリング機構。bimotaはその特異な機構に秘められた大きな可能性を模索し続け、世界限定29台のTesi-3D Conceptを誕生させました。理想を追い続けるbimotaが生んだハブセンターステアリング。コーナリングの常識を覆す異次元のハンドリングがここに。
ハブセンターステアリング
一般的に採用されているテレスコピックフォークを持たず、フロントにもスイングアームを装備。スイングアームには緩衝装置としての役割のみを持たせ、操舵機能はフロントホイールハブに集約。それぞれの機能を独立させることで、互いが干渉することなくその性能を最大限に発揮する事が可能。「ブレーキングによるノーズダイブによりキャスターが立ち、ホイールベースが短くなる。」一般的なコーナリングメカニズムは、Tesi には存在しない。あらかじめコ-ナリング進入状態を想定したディメンションは、ピッチングにより車体姿勢が変わってもほとんど変化せず、優れた旋回性と安定性を両立。その革新的な特性に可能性を見出した様々なメーカーが研究を重ねたが、その構造の複雑さや技術的制御の難しさにより開発を断念。ビモータは長年のノウハウにより「ハブセンターステアリング」を進化させ続け、先進のハンドリングを手にしました。

フロントスイングアーム
フロントスイングアームには、Tesi-2Dのアルミニウムに代わりクロームモリブデンパイプを採用。複数の太さのパイプを複雑なトラス形状に組み合わせ、緻密に剛性をコントロール。高価で加工の難しい素材ではありますが、「最良」を追求するビモータには当然の選択でした。フロントブレーキは、ブレンボ製4ピストン4パッドラディアルマウントキャリパーとΦ320mmセミフローティングダブルディスク。軽量な車体、安定したマシンの挙動と合わせ、強力かつコントローラブルなブレーキングを可能にします。

メインフレーム
メインフレームには、Ω(オメガ)型削り出しアルミニウムプレートを採用。最小限の重量と高い剛性、何よりも特別なマシンであることを主張しています。

リアスイングアーム
リアスイングアームは、クロームモリブデンパイプに削り出しアルミ二ウム・アクスルプレートを組み合わせた、コンポジット(複合素材)スイングアーム。古くは1980年初頭、HB2のメインフレームに用いられた手法で、異なる素材を組み合わせ、必要な部分に必要な強度を与える極めて論理的な製法です。DB5 MILLEで初めてスイングアームに応用され、その操安性は高い評価を得ました。前後ホイールはブラックアウトされ、美しいスイングアームセクションを引き立てます。

フロントサスペンション
フロントサスペンションはエンジン右下に配置された、コンパクトなエクストリームテック製モノショック。通常のサスペンションとは逆の動きをする「プルロッドタイプ」とし、フルアジャスタブル機能と共に優れた路面追従性を実現。

フェアリング
ホワイト×レッドのモデルでは、Tesi-3D Conceptとの違いとして、ゴールドのラインを廃止し、よりソリッドな印象へと変わりました。エアダクトをプラスティックへ変更したこと以外変わらず、主な外装はカーボンファイバーを使用。軽量、堅牢で美しいドライカーボンが、シャープで繊細なデザインを引き立てます。

エンジン
DUCATI製 新型空冷1,100ccデュアルスパークエンジンを搭載。従来型の1000ccエンジンを、トルク・パワー共に上回る動力性能を得ました。Conceptでの湿式クラッチから乾式クラッチとなり、エンジンを見せるクラッチカバーに変わりました。エキゾーストシステムには、センターアップ異形デュアルサイレンサーを採用し、バンク角の確保と重量マスの集中に貢献。3元触媒を装備し、ユーロ3規制にも対応しています。ECUもビモータオリジナル。DUCATIエンジンの潜在能力を引き出す、スムースでパワフルなプログラミングが施されます。
Specifications
フレーム | CNC アルミニウムオメガプレートフレーム |
スイングアーム | フロント : Cr-Moバイプトレリス | リア : Cr-Moバイプトレリス&CNCアルミニウムアクスルプレート |
ステアリング | ハブセンターステアリング リンクロッド式 |
エンジン | DUCATI製 空冷 L型 2バルブ 2気筒 デスモドロミック エヴォルツィオーネ |
排気量 | 1078cc |
ボア x ストローク | 98mm x 71.5mm |
圧縮比 | 10.5 : 1 |
最高出力 | 70kW (95hp) / 7500rpm |
最大トルク | 103Nm (10.5kgm) / 5500rpm |
燃料供給システム | 電子制御燃料噴射方式 | ECU : Bimota-Athena製 ECU |
排気システム | 三元触媒 ツインサイレンサー |
トランスミッション | 6速 常時噛合式 |
最終減速比 | 15T / 39T チェーン駆動 520-102L |
クラッチ | 乾式多板、油圧式 |
全長 x 全幅 x 全高 | 2005mm x 720mm x 1140mm |
ホイールベース | 1390mm |
キャスター / トレール | 24° |
フロントサスペンション | エクストリームテック プルロッド フルアジャスタブルモノショック |
リアサスペンション | エクストリームテック 車高調整機能付き フルアジャスタブルモノショック |
フロントブレーキ | bimota ラジアルマウント4パッドキャリパー Φ320mm ダブルディスク |
リアブレーキ | 2ピストンキャリパー Φ220mm シングルディスク |
ホイール | マービック アルミ二ウム鍛造ホイール F : 3.50 × 17, R : 5.50 × 17 |
タイヤサイズ | F : 120 / 70 ZR17, R : 180 / 55 ZR17 |
シート高 | 800mm |
燃料タンク容量 | 16L 警告灯点灯5L |
乗車定員 | 1名 |
乾燥重量 | 168kg |
ボディカラー | ホワイト x レッド / カーボン x ブラック |
Contact
車輌のお問い合わせ、パーツのご注文、カスタムのご相談などは下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
MOTO CORSE / モトコルセ
〒243-0022 神奈川県 厚木市 酒井3011番地
TEL : 046-220-1711 / FAX: 046-220-1699
Mail : info@motocorse.jp