カスタムでパニガーレ V2を遊びつくせ! 大作戦 【Vol.1】

カスタムでパニガーレ V2を遊びつくせ! 大作戦

「ドゥカティのパニガーレ」と聞いたら、どうしてもV4を思い浮かべがち
でも、ちょっと待って! パニガーレってV4だけじゃなくてV2もある
そしてこのV2が、ある意味でもっともドゥカティらしく、そして玄人好み
そんなパニガーレV2の魅力を、イジって乗って味わい尽くす…のだ!

PHOTO/K.OHTANI、 S.MAYUMI TEXT/T.TAMIYA 取材協力/モトコルセムゼオ TEL046-220-1711 https://www.motocorse.jp

価格が許容範囲であれば、「購入時に迷ったらとりあえずハイスペック!」というのは、スマホでもパソコンでも冷蔵庫でも同じかもしれないけど、少なくともバイクの場合は、大は小を兼ねるとか、高性能が必ず扱いやすさにつながるわけでもない。 まあ、見栄や所有満足度の部分は満たされると思うけど、バイクは乗って楽しむモノだから、うまく操れなかったり性能を持て余し過ぎたりすれば、結局のところ満足度も低下してしまうように思うのだ。今回の企画に協力いただく近藤喜盛さんは、そんな点も考慮しつつ、ドゥカティのパニガーレV4ではなくV2を選んだユーザーのひとり。モンスター 1100も所有し、モンスター1200Sやスクランブラーにも乗っていたドカティスタだ。「1103ccのV4や、以前には1299パニガーレなどがあったため、ミドルクラスなんて言われちゃうこともありますけど、V2だって955ccですし、かつての999とかと比べたら馬力もあるわけで、十分に ハイエンドだと思います」と近藤さん。 たしかに、ツインのスポーツ系ではパニガーレV2こそが頂点だ。でもそのスペックは、現代では身構えるほどはスゴ過ぎない。V4の214psなんて一度もまともに味わう機会がなさそうだけど、V2の155psならもしかしたら…。 車重はV2のほうが2kg重いけど、V4と比べてV2はスリムだし、実際に走らせたときの軽快感もある。しかも電子制御は、十分に充実! だからパニガーレV2なら、一般ライダーでもいろんなことに挑戦しやすいと言える。例えばサーキット 走行だって、V4で走るより気軽。そして、パーツ換装やセッティング変更がもたらす走行性能の変化もわ かりやすいに違いない! ということで今回はその手始めとして、純正のザックス製ステアリングダンパーをオーリンズ製に換装して、走りの違いを検証してみた。 減衰力を3段階に調整できるオーリンズ製。とりあえず最弱にしてハンドルを切ってみると、スムーズな 動きで取り回しもラクチン…なのだが、走ってみるとリーンの開始直後に前輪の舵角が付きすぎてフロントタイヤが切れ込みそうな感覚があり、意外と走りづらい。そこで、ソフトから6クリック戻し(弱状態から5クリック回した)にしてみると、前輪の動きが適度に抑制され安心感が増した。ところがさらにハード方向へ5クリック振ると、安定感や接地感はあるのだが、今度はハンドリングのクイックさが失われてしまい曲がらない。 ここから先は好みの問題もありそうだが、ソフトから5から9クリックあたりだと、純正よりもスムーズで 安定したオーリンズ製ステダンの長所を最大限に活かせそうだ。なんてことが、パニガーレ V2なら簡単に検証できちゃう。じつはなにを隠そう、私、ライター田宮はこのV2に乗るのは今回が初めてだったのだけど、なんだかこれからどんどん好きになりそうな予感! 雑誌 RIDERS CLUB 2021年 6月号掲載記事